お香よりお茶☕️の話

妻と子育てと自分と

いかにも仏具らしい仏具を排除したオシャレな仏壇にしよう作戦も終盤。
あとはお香立てがどうにも気に入らない。

宗教的な慣習はそのままに、なんかもっと現代風にそして可愛らしく出来ないものかと探してみたところ、なかなかにナイスなお香立てを見つけた。

リングのような素敵なお香立て

見た目がBVLGARIのリングっぽくてめちゃくちゃ可愛い。
そして↓こんな感じ↓にお線香を挿して使う。

縦にも斜めにも置けるし何よりおしゃれでかわいい
垂直に立てることも出来るし、こんな感じで斜めにも出来る。

嫌いじゃない、いやむしろ好き。
灰を受けるプレートはその日の気分で変えても良いし、おしゃれなものを用意するのも良さそう。まだ到着していないけど同じゴールド系のプレートを購入してみた。
これでようやく可愛らしい仏壇になったかな…。
ぽかも喜んでくれると良いな。

お線香よりも切らしちゃいけないマストアイテム

しかし、我が家にはお線香よりも欠かせないアイテムがある。

それはお茶☕
オイラはコーヒー、ぽかはノンカフェの紅茶。
「茶、飲むたい」
と言えばどちらか暇な方が作るルールになっていた。
コレさえあれば、どこかへ出かける必要もなく一日中ソファでくっついていられるのだ。

特にぽか専用のはちみそ生姜紅茶はめちゃくちゃ身体に良い。
本人があっちの世界の住人になってしまったのであまり説得力がないかもしれないけれど、
風邪気味の時など一発で吹き飛ぶのでぜひオススメしたい。

免疫力もきっとUP!?激ヤバ紅茶を作ろう

それではさっそく、はちみそ生姜紅茶に必要なメンバーのご紹介から。

はちみそ生姜紅茶に必要なもの
  • カフェインレスのアールグレイティー
  • おろし生生姜、粉末生姜、でもホントの生姜を擦るのが一番ヤバイ!
  • はちみそ(我が家ではそう呼んでいるのです)
  • 豆乳(無調整がオススメ!)

まずはティーパックにお湯をほんの少しだけ浸したら生姜を入れる。

はちみそ生姜紅茶のつくりかた

毎日のことなのでチューブを使っているけど、出来れば生しょうがを使うのがオススメ。
風味が全然違います。

次に粉末生姜を入れて辛さを足す。入れ過ぎ注意!結構辛い。
うちのオススメは「高知県産粉末生姜」
ラーメンやスープに足したり調味料としても使える。
スプーンもついてて便利。

はちみそ生姜紅茶のつくりかた

さらにはちみそを入れて甘みを追加。こちらはお好みで。
はちみその種類にこだわりはない。だって高いんだもの…。

はちみそ生姜紅茶のつくりかた

あとはひたすら混ぜる!!

すると、まるでドブみたいな色の液体が出来上がる。

はちみそ生姜紅茶のつくりかた

けれどもご安心を。
お湯を入れれば見たことある色になりますので…。

はちみそ生姜紅茶のつくりかた

ね、安心できる色になりました…でしょ?

最後に豆乳をたっぷり入れます。

はちみそ生姜紅茶のつくりかた
はちみそ生姜紅茶のつくりかた

牛乳じゃなくて豆乳…??
豆乳はちょっと…という方は案外多いかも知れないけど慣れるとこれが美味しい☺️

故人は生前のように食べ物を食べられない代わりに香りをいただくと考えられているのだそうだ。だからお香を焚いたり温かいご飯を仏壇に供えるんですね。

香りを楽しむ奥さんの画像


というわけで我が家では今も変わらず、毎日1〜2回のティータイムを楽しんでいる。
「はい、茶入ったぞ」とテーブルに置いてあげると、そこにぽかがいる気分になる。

たまには紅茶の量が減ってたら面白いのにね。

出来上がった紅茶とコーヒー
だだぴ
だだぴ
だだぴをフォローする
タイトルとURLをコピーしました