「揚げ浸し」ではない。
「油びたし」我が家ではそう呼んでいた。
以前、スーパーのお弁当か何かの添え物で初めてナスの揚げ浸しを食べた時にあまりの旨さに感動したものだ。
そしてその時は妻と「これ美味しいね〜揚げ浸しって言うんだ〜」なんて会話をしていた(はず)のだが、基本ボケボケ夫妻な我々は
「ねぇねぇ!あれ作ってみようよ〜♪あの、あれ、ナスのやつ!」
「覚えてるよ!あれでしょ〜?」
ナスの油びたし!!
聞くだけで「うえっ」となりそうなハイカロリーなネーミングになってしまった、
妻の得意料理の一つをご紹介。
初夏〜秋にかけてオススメのさっぱりメニューです。
未だにうちの子どもたちは食べてくれないけど、まだまだお子ちゃまですね。
これを美味いと感じた時、大人への扉が開かれる。
そしてすでに大好物な渋いお子さんがいたら、それはもう立派な大人の仲間入りだ。
ということでナスの揚げ浸しならぬ 油びたしを作ってみた
でもわかりにくいので、ナスの揚げ浸しということでご紹介します。
材料(2〜3人分)
- ナス(小ぶりで5本、大きめなら3本くらい)
 - 玉ねぎ×1玉
 - めんつゆ×大さじ4(うちは3倍濃縮を使用)
 - 水180ccくらい(やや薄めが美味しい)
 
- ナスを一口大にカット。長くカットするのがオススメ
すぐ揚げるのでアク抜きも不要 - 玉ねぎは角切りに
 - ナスを素揚げする
 - めんつゆ(3倍濃縮)を大さじ3、水180cc(1:4の比率)で薄める。
気持ち薄めがオススメかも。 - 素揚げしたナス、玉ねぎを入れて和えたら味が馴染むまで30分ほど放置。
 - 完成♪ごはんと一緒にどうぞ!ジューシーなナスとシャキシャキの玉ねぎが最高に合います。
 


  
  
  
  
